日本種ホウレンソウ次郎丸が発芽した!
2017/09/13(水)晴れ
昨日の大雨で畑の野菜が心配
昨日は深夜から夕方まで雨が降り、特に朝方は雷を伴った猛烈な雨に見舞われて畑がどうなったか心配な一日でした。
日曜日に植え付けした苗は折れてないか?発芽していない種は流されていないか?心配は尽きません。
今朝は晴天ですがまだ地面は濡れているので、きっと畑もグチャグチャのはずですが、気なるので様子を見に行きました。
ん~、大丈夫だろうか?
土は流れても野菜は残った
案の定、土はグチャグチャで間を歩くと靴の底に泥がくっついて一苦労です。
とはいえ、気になる野菜の安否確認をしなければなりません。
まずは植え付けした苗たち。
キャベツ、芽キャベツ、バターレタス、白菜、パセリといずれも跳ねた土を被ってしまっていますが、
流された苗:ゼロ
折れた苗:ゼロ
無事でした。
次に撒いた種の行方。
ホウレンソウ、春菊ですが、こればっかりは時間が経ってみないと正直わかりません。 😥
畝は崩れることなくしっかりと残っていますが、発芽して芽が出そろわない限り見つけれられません。
ということでしばらく様子を見ることにします。
全体としては豪雨に荒らされることなく無事でした。 😀
次郎丸が発芽した!
ホウレンソウの安否確認をしていると、小さな緑色を発見しました。
そうです、次郎丸の新芽です!

無事に発芽していることを確認
あの発芽が若干難しいと言われていた、針種の硬い殻を破って出てきたことに感激です。
「豪雨にやられているかわからない」と書きましたが、どうやら無事な様子。
まだ全体的に生えそろっていないので、他の種は流されているという可能性もありますが、生えている場所から推測すると無事っぽい。
良かった! 🙂
9日に種を撒いてから日曜、月曜と朝方水を与え、昨日の雨でしっかりと土が水分を含んだことで、種が殻を破ったのでしょう。
「難しい」と最初に言われていただけに、一つでも発芽していい気分です。
こうなると残りの種も発芽して欲しいと欲が出てきたので、明日の朝もチェックすることに決めました。
楽しい1週間になりそうです♪