週末農業でトマトをつくる♪雨が降る週はすることが少ない?
2017/5/12(金)晴れ
トマトは順調に育っているか?
今週は火曜日・水曜日と雨が降り、トマトの育ち具合の確認がほったらかしだったので、今朝は早起きをして畑に行きました。
時刻は午前5時10分ですが、もう明るい。
さて、トマトは元気に育っているかな?

朝5:10の畑の様子
まずは”土”の状態をチェック。
昨日は一日いい天気だったので、乾いているかな?と思っていたけれど予想はハズレ。
表面に湿りがあり、間(はざ)もややぬかるんでいるので今日の水やりはやめておくことにしました。
しかも今日の夜から明日にかけて天気が崩れそうなので、今週はどうやら水をあげなくてもよさそう。
結果的に今週は水をあげることなくすみそうで、雨が多いと今の時期はすることが少ないですね(;^_^A
ならばと、トマトの株をチェック。
1.葉っぱが黄色くなったり枯れていないか?
2.虫がついていないか?
3.わき芽が伸びていないか?
この点を注意しながらそれぞれ見ていきましたが、どの葉っぱも青々していてしおれることもなく順調に育っています。
葉っぱをつまんで”クルッ”と裏を見てみても虫もおらず、食べられた形跡もなく一安心。
これは植え付けのときに一緒に投入した薬のおかげで、薬は徐々に水分で溶けてだいたい1ヶ月程効き目が続くとのことだったので、今月いっぱいは大丈夫そうです(^^)v
この調子で虫にやられないよう、「来月以降の虫対策をどうするか?」は師匠と要相談です。
株そのものはとても元気で、あちこちでわき芽が伸びていたので、”プチッ”とつまんでとってあげます。
”プチッ”、”プチップチッ”と軽やかにリズムよく。

わき芽が伸びてきた株
皆すっきりしましたよ。
チェックの途中で、実のついている株がありました。
まだまだ株は小さいけれど、やや大きくなった実が3つと、小さい実が1つしっかりとできているのを見つけてテンションが上がる私です。
だけどこれ、「もうちょっと大きくなったらそれ以上は育てずハサミで切れ」って師匠から言われているんです。。。

小さな実がつきました
なにやら放っておくとその実にばっかり栄養がいってしまい、株が大きくならないからそうするそうです。
もったいない気はしますが、全体のことを考えたら大事なことです。
実は小さくても既にトマトの香りがするし、一番最初の実なのでもうしばらくこのままにしとこうと思います。
■実際のところどれだけ成長したの?
植え付けをしてから12日が経ちましたが、実際どれくらい成長したのかな?と気になったので写真を並べてみました。
すると一目瞭然!
背丈が5㎝くらい伸びて、茎がしっかりとしたうえに葉っぱが本当に生き生きしているのがわかります。

植え付け後12日で茎も成長し、葉っぱも青々としてきた
こうやって成長を実感できるのが農業の楽しいところです。
ますますこの後の成長が楽しみになりますね♪