畑でトマトをつくる 5月を振り返る
トマトの苗の植え付けからちょうど1カ月
4/30にトマトの苗を植え付けして1カ月が経過したので、この1カ月を振り返りたいと思います。
今回植え付けをしたのは5種類を2本ずつで合計10本です。
大玉トマト
- サターン
- 桃太郎ゴールド
ミニトマト
- オレンジ千果
- めちゃなりトゥインクル
- アイコ
畑全体の様子も1週間ごとで変わっていきました。

1ヶ月の畑の成長
植え付け直後はどれも小さく頼りなかったですが、1カ月が経過すると茎も太く葉も茂って立派になりました。
その間支柱も立ったりと畑も様変わりです。
そして待望の実もつき始めて、大玉トマトの桃太郎ゴールドの第1花房についた実は摘果もしました。
種類によって実の形や色がやっぱり違ってくるんですね。
実の付き方も違って面白い。
現状こんな感じ。
★サターン

サターン
同じ大玉の桃太郎ゴールドと比較すると、成長がゆっくりしています。
第1花房に花がつき始めたのが植え付けからだいたい2週間後で、3週経ってようやく第1花房に着果し1カ月でピンポン玉程の大きさになりました。
★桃太郎ゴールド

桃太郎ゴールド
成長は標準的で、植え付けから約2週間で第1花房へ着果しました。
3週間後には第1花房の実を摘果するほどに大きくなり、1か月後には第2花房にピンポン玉程の実が着いています。
★オレンジ千果

オレンジ千果
成長が早く、全体で1番最初に着果しました。
1カ月経つと第1花房に着いた実が緑からオレンジ色に変わってきます。
実の形は丸型で、1つの枝に10個以上の実をわりと茎の近くで密集して着けています。
実が赤色ではないので、収穫時期の見極めが他とは異なり慣れるまで難しいかもしれません。
★めちゃなりトゥインクル

めちゃなりトゥインクル
成長は標準的で、株そのものも大きくもなく小さくもなくといったところ。
ただし、名前の通り1つの枝につく実の数が多い。枝の先のほうまで実が着きそうで、第1花房だけで20個弱あります。
まだまだ実は緑色ですが、赤く色づき始めたら豪華に見えるて収穫のし甲斐がありそうです。
★アイコ

アイコ
成長は標準的ですが、他よりも上によく伸びるので背丈が高い。
実が特徴的で”プラム型”と書いていますが、通常の丸いトマトではなく楕円形です。
1つの枝に10個以上の実をつけますが、実がついている枝が長いので全体がしなって重そうに見えて特別感があります。
どうでしょうか?
どれも順調に育っています。
さて、6月はどんな成長を見せてくれるのか?楽しみが広がりますね。