雨が続くと裂果の危険
2017/7/1(土)晴れ
ようやく訪れた梅雨
6月の終わりになってようやくと言っていいほどの連日の雨で、梅雨らしくなりました。
雨が続いて、畑に向かう足が遠のいていましたが、週末にようやく晴れ間が広がり久々に様子を見に行きました。
トマトの周りはフェンスネットを張ったこともあり、カラスに荒らされる心配もなくなり気楽な気持ち 😆
着いてみるとさすがに土はぬかるんでいましたが、野菜たちの無事な様子に一安心です。

変わった様子がなく一安心
早速トマトの様子を確認!
先日第一号の収穫ができた”めちゃなりトゥインクル”は順調に他の実も熟れてきました。

しっかり熟れはじめためちゃなりトゥインクル
となりの”オレンジ千果”も今までになく濃いオレンジになっています。

オレンジ千果も濃いオレンジに!
ところが!
よく実を見てみると、ことごとく割れている。。。 🙁

皮が裂けて割れてしまった実
めちゃなりトゥインクルも、オレンジ千果も、アイコも例外なく割れていました。
そうです。”裂果(れっか)”です。
裂果の原因はいくつかあるようですが、今回の場合は降り続いた雨により、土壌が水分を多く含んでトマトがたくさん水分を吸収したため、実の成長に皮が追い付かずに割れてしまった可能性が高い。
更に、1週間前までは空梅雨で日照りが続いたため、強い日差しから実を守る為に皮が固くなっていたこともあったと思います。
この場合、雨が降り続くとわかっているようならば、降り始める前に収穫しておくのがよいようです。
それにしても折角の実が裂果により収穫できなくなったことは残念でなりません。
カラスの次は雨とは、そう簡単にはいかないものです 🙁
それでも収穫できたものがある
とはいえ、雨にも負けず割れずに熟れた実があったので収穫しましたよ。

それぞれちゃんと収穫できた♪
- めちゃなりトゥインクル:6個
- オレンジ千果:9個
- アイコ:4個
それなりに収穫できました。
洗って家に持って帰ってから、冷やして食べようと思いましたが、洗ってからその場でこどもたちと全部食べちゃいました(笑)
「獲ってすぐに食べる」
これこそ野菜作りの醍醐味かもしれません。
味はどれも甘~い!
その中でも、オレンジ千果が甘くて酸味が少なく美味しいと思いました。
これからは、天気を気にしながら収穫のタイミングを計らなければいけませんね 🙄