支柱に1番に届くトマトは…アイコ?めちゃなりトゥインクル?
2017/05/19(金)晴れ
早起きしてトマトの水やり
4:55。畑に着きました。
先日の日曜日に頑丈な支柱を立て、にわかに活気ついてきたトマトの畝を早速チェックします。

支柱が立った畑
まずは水分状況。
前回水をあげたのが一昨日の朝。それからずっと快晴だった為、土の表面がカラカラに乾いていました。

土の表面がカラカラに乾いている
次にトマトの様子。
それぞれの株も葉っぱの裏表の様子や、虫がついていないかと一つ一つ確認しましたが、異常はありません。
ただわき芽が結構伸びてきていました。

わき芽もすくすく伸びます
結果、今日は”水やり”と”わき芽とり”をしました。
支柱でトマトの成長がわかる
支柱を立てたことで、トマトの株の成長がわかり易くなりました。
さて、一番下の横のラインに最初に届くのはどのトマトか?
大玉トマトか?ミニトマトか?
品種はサターンか?それともアイコか?
今のことろ、”オレンジ千果”が一番に届きそうです。

紐まで届いた”オレンジ千果”の株
届いたところから誘引して支柱に括り付けますが、この誘引の意味・効果は実際の作業のときにまとめたいと思います。
朝日に照らされるトマトを見て、今日一日のやる気がみなぎってきました♪

朝日に輝くトマトを見てやる気がみなぎります