トマトが無事に発芽したよ
播種から2週間
小さな小さな芽が出ているのを発見しました。
今日20個あるうちの約半分の11個の発芽を確認できました。

小さいけれどもしっかりとした芽が出ていました
思っていたより小さい芽で、これがあんなにしっかりとした茎になり、2メートルほども伸びるのかと考えると、スゴイ成長力です。
「すごいなぁ~」と感心するばかりです。
このまま育てば、5月には植え付けできそうで、一安心です。
残りの9個も発芽するように
欲張りな私は、100%の発芽率を目指します。
もっとトマトにとって快適な環境を作ることにしました。
そこでヒントになったのが、小学校2年生の息子が学校の算数の授業で作って、家に持って帰ってきた、ストローで作った直方体です。
これを今のトレイの中に入れてビニールハウスのような空間を作るのです。
さっそく春休みで暇を持て余している子どもと一緒に、算数の復習もかねてストローで直方体を作りました。
出来上がりはこちら。

ストローの直方体にラップを巻いて保温
直方体を置くことで、芽が伸びる空間を確保。
周りにラップを巻いて冷たい風をよけると同時に、暖かい空気を作るのです。
これで残りの9個の発芽と、発芽した芽のさらなる成長が期待できます。
我ながらいい出来ですよ。