熟れたトマトに感激!
立派に成長する桃太郎
ようやく週末がやってきました!
1週間ぶりの畑入りです。
連日の猛暑でトマトが枯れていないかとても気になりつつも、そろそろ本格的な収穫シーズンに入る期待の方が大きいポジティブな私です。
そして桃太郎は、私のそんな勝手な期待に見事に応えてくれておりました。
新しい実をたくさん着け、既にあった実も大きく膨らみ、太陽の光をびっしり浴びて赤・ゴールドにしっかりと色づいていました。

たくさんの実を着けて順調に成長しております
恐れていた虫の被害もなく、よかったよかった。
昨年以上の出来♪
先週は桃太郎と桃太郎ゴールドをそれぞれ1個ずつ収穫しましたが、1週間経過した今日はそれ以上の収穫となりました。
- 桃太郎:4個
- 桃太郎ゴールド:2個
結果は上出来!

赤く熟れました♪
これで既に昨年の出来を上回り、リベンジ大成功!
あとは「どこまで収穫量を伸ばせるか」への挑戦です。
課題
新たな目標を設定し、収穫量にこだわると同時に、それぞれの質にもこだわりたいと思います。
まずは個体のサイズです。
今期収穫した桃太郎のいずれもサイズが小ぶりなのです。
これだけ小ぶりだと、トマトの元気なイメージが湧きません。
特別なビックサイズは求めませんが、大玉トマトというからにはもう少し全体的に大きなトマトにしたい。
具体的には直径108cm。
では、実を膨らませるためにどうしたらいいのか?を考えます。
1つ感じているのが、葉の成長が激しいこと。
見ると葉が巻きこんでいて全体に鬱蒼としているのが気になります。
葉が広々と伸びて全体に広がっているのが私のイメージなので、密集している部分を少しカットすることにしました。
風通しが良くなれば実の成長が促進されるんじゃないかな?。
今後の成長の様子をしっかりモニタリングしていきたいと思います。
追伸
隣のミニトマトたちも色づき始めました。
今日はぜいたくミニトマト、アイコ、うす皮ミニトマト、GABAリッチトマトと全種類収穫なり。
収穫量ではやっぱりアイコが断トツですね。
以下は個人的な見解です。
ぜいたくミニトマト:あり
うす皮ミニトマト:ハズレ
GABAリッチトマト:あり
アイコはやはり外せません。

たくさん収穫できました