トマトの下葉かきをします
週中に降った雨と風
の影響で、1週間ぶりにトマトの様子を見ると、ミニトマトの枝がばったりと倒れていました。

雨と風で倒れてしまった
近くで様子を詳しく見ると、枝が根元からポキッと折れているようです。
折れたのが主軸じゃなくて良かった。
これもしっかりと主軸を支柱に誘引していたおかげですね。

よく見ると枝が折れている
若干荒れてしまっているので、しっかりと整えておきます。
脇芽かき、誘引、そして下葉かき
いつもの脇芽かきと誘引に加えて、茎がかなり伸びてきたのでそろそろ下葉かきもしておきます。

茎の根元が枝葉でモワモワしている
茎が太くなり、枝も太く長くなって、さらに葉が大きくなってくると、全体的に鬱蒼としてきて見るからに風通しが悪いです。
そこで第1花房よりも下の葉を全てカットして風通しを良くしてあげます。
栄養を下の葉ではなく、上の方に送る為の措置でもあるので、迷うことなくスパッと切ってしまいます。

すっきり♪これで栄養が上へ上へと行きますように!
全てのトマトの下葉かきをし終えると、カットした枝葉が結構な量になりました。

頑張ってカットしたよぉ
桃太郎出現
下葉かきをすると、かなり大きくなった桃太郎トマトが現れました。

まだまだ大きくなるか?トマト以上に期待が膨らむ。
ここまで虫に食べらることなく、順調に育ってきていて、第2花房はもちろん第3花房、第4花房もしっかりと花が咲いています。
”よしよし”と独り言を呟く私ですが、決して怪しい者ではありません。
そろそろ空からの敵からトマトを守る為の「ネット」を張る準備をしようと思います。
ここでも威力を発揮
したのは、ダイソーの「楽々根切り」。
今年は雑草をとことんなくすと決めているので、マルチの隙間に生えてきている雑草が気になりす。
数は少ないですが、がっちりと根を張っていて素手ではなかなか抜けませんでしたが、ダイソーの楽々根切りを使うとサクッと簡単に抜くことができました。

根を張った引き抜きにくい雑草も一発で除去!
これには感動。
持ってて良かったぁ。
これにて本日の作業終了です。
全体的にきれいになりました。

キレイに整った我がトマトたち☆
2018/06/16(土)晴れ