梅雨のトマトベリー・ガーデン
雨が上がったそのうちに
久しぶりに畑に向かいました。
この時期は一日雨が上がっても、日が照らないので土はぐちゃぐちゃです。
そして一番恐れていた雑草の伸びがスゴイ。

1週間放置していたら、雑草が生い茂る(ピントもずれますよ(>_<))
とりあえず目立つ雑草だけは引き抜いて、いざメインのトマトのお世話へ。
雨に負けないトマトベリー・ガーデン
トマトの畝を見たときに、全体的に赤色が目につくようになってきました。
順調に実が着いて、赤く熟してきた証拠です。
雨が降り続いたら、やはり気になるのがトマトの裂果。
中身の膨張に皮が耐えられずに、皮が破れてしまう現象ですが、これまでもたくさん経験してきました。
果たしてトマトベリー・ガーデンはどうでしょうか?

実が連なり赤くなったトマトベリー・ガーデン
ミニトマトにしては大粒な実ですが、どうやら裂果はしていないようです。
食べたらわかりますが、皮に厚みがありしっかりしているので裂果の心配はない品種です。

つやつやで見た目も美しい!
梅雨にも負けない品種ですね。
因みに今回植えた種類(めちゃなりトゥインクル、プチぷよ、ぷるるん、トマトベリー・ガーデン、純あま)の中で、一番裂果しやすいのが”純あま”です。
ほとんどが裂果していました(>_<)
早く梅雨があけてほしものです。