トマトの植え付け~今年も作るぞ!~
賑わっている世間のGWをよそに、私は例年通りやらなければならないことがあります。
それは。。。
トマトの植え付け
近年のこの時期に「ワクワク」するイベントです。
それでは早速植え付け開始です。
昨年までは、大玉トマトとミニトマトを作っていましたが、今年は大玉トマトをやめて、ミニトマトだけにしようと決めたので、畝に被せているマルチシートに株間50cmで穴をあけます。

あいた穴の数は12個
つまり、準備するミニトマトの苗は12個というわけです。
そのうち3つは、事前にケーヨーデイツーで仕入れていた「プチぷよ」

他9個は本日別で仕入れてきました。
それはこちら、



以上の3種類です。
めちゃなり!トゥインクル以外は全て初めての品種です。
「ぷるるん」の苗の小ささに若干の不安を抱えていますが、まぁ、問題ないでしょう。
作業続行で、穴をあけたマルチ部分に、苗を入れられるように土を掘ります。

ここに苗をポリポットから取り出し、順番に穴に入れていきます。
苗を入れたら、定着するように上から軽く押さえて、隙間に土を敷き詰めていきます。

まだまだ終わりません。
このままでは、茎がまだ弱いため、風などで茎が折れてしまうことがあるので、支えてあげる必要があるのです。

苗の近くに支えとなる棒を立てて、苗をくくりつけるのですが、ここは昨年ダイソーで購入した「ワイヤー入りビニールひも」が今年も登場して、作業効率を上げます。
ここにも働き方改革が。。。

これで植え付けが完了です。
最後にたっぷりと水をあげました。

おやっ!?
2つの穴に苗がない。。。
この理由は次回以降で。
更に、植え付け時に発見したのが「脇芽」

この脇芽をこまめに摘んでしまわないと、枝が増えて実へ栄養がいきわたらないのです。
というわけで、明日から水やりと、脇芽摘みの作業が始まります。