トマトの植え付け その2
2018/04/30(月)晴れ
苗の仕入
昨日の夕方ミニトマトの苗を探しに、最初に先々週たくさんのトマトの苗を置いていた“イズミヤ”に行きました。
人気商品なのかさすがに数も種類も減っていましたが、なんとこの前はなかった“アイコ”の苗を発見しました。
なくならないように急いで2株、元気な苗の確保に成功したのです。
残りは2種類。
まずは先々週見て気になっていた“うす皮ミニトマト”を2株チョイス。
最後に、KAGOMEの“GABAリッチトマト”を1株でストップ!
これで今年作る種類が決まりました。
今年作るトマトの種類
大玉トマト
・桃太郎
・桃太郎ゴールドミニトマト
・ぜいたくトマトミニ
・アイコプラム型のアイコ
・うす皮ミニトマト
うす皮ミニトマト
・GABAリッチトマト
GABAリッチトマト
第2回植え付けの秘密兵器
今日は早朝5:00から残りの苗の植え付けを開始しました。
手順は昨日と一緒です。
が、
今日は1つ作業の効率化の為道具を変更しました。
それは誘引する紐を「麻紐」からダイソーの「園芸用ビニールひも」に変えたのです!

これで誘引作業が楽ちんに
これにより、
- 麻紐を適切な長さにカットする
- 紐を結ぶ
という作業が効率化されました。
両端をひねって留めるだけなので楽ちん。

麻紐で止めるとちょっと面倒

クルっとひねるだけ!
1回1回の効率化は大したものではないですが、これからトマトが大きくなって支柱に誘引する機会も考慮すると、全体ではそれなりの効率化になる見込みです。
そしてこの「ビニールひも」は幅が広いので茎を傷めにくいというのもポイントです。
1袋300本入り。
素晴らしい。
完了
植え付け作業が完了すると、畝一列にトマトの苗が並んで気持ちがいいものです。

畝1列に揃ったトマト
根がしっかり張るように水をたっぷり与えておきましょう。
これから夏まで今年もトマト作りを楽しみますよぉ。