今日もトマトの脇芽を摘みます
2018/06/02(土)晴れ
順調に育つ
トマトの支柱を立てたら、成長に合わせて誘引をしていくのがしばらくの作業です。
トマトは水を与える必要がないのは育てやすい。

順調に育つトマトたち
することはこれからどんどん出てくる脇芽を摘むこと。
脇芽を摘んで、葉や茎の成長に無駄な養分を与えず、実をしっかりと着けるためにとても重要な作業です。

こまめに脇芽を摘む。これが大事
脇芽が大きくなって、主軸と見分けがつきにくくなる前に摘むのがいいですね。
とはいえ、毎日なかなかこれないので、週末の作業となると1週間で脇芽が主軸と同じくらいになるのはよくあることです。
なので今日もせっせと脇芽を摘むのでした。
桃太郎の草勢が強い
それにしても一際目立っているのが桃太郎(大玉)。
隣の同じ大玉トマトの桃太郎ゴールドと比べると存在感がまるで違います。

ひときわデカい!桃太郎
茎の太さも親指ぐらいになっています。
怖いのはこのまま茎だけが大きくなり実を着けないということ。
今年こそは大玉トマトをたくさん収穫したいので、早く実が着いてほしいのですが、今日のところはまだできていませんでした。
焦りは禁物です。
じっくりとトマトの成長を見守りたいと思います。