秋・冬野菜スタート!
2017/09/03(日)晴れ
秋・冬野菜始めます
9月になりました。
朝晩はすっかり涼しくなり、秋の気配を感じるようになりました。
畑の様子も、夏野菜の跡形もなく秋・冬野菜の植え付け準備に入りました。
いよいよスタートします。
スタートの前に
マルチがすごい!
4月からマルチを張って遊ばせていた畝(今日で4ヶ月放置していた)に、秋獲りの大根とミズナを植えることにしました。

4月からマルチをはっていた畝
留めていた杭を外してマルチを外すと、なんと、雑草が全くない! 😯

全く草が生えていない
マルチをしていないところは、1,2週間も放っておくとあっという間に雑草が茂ってしまうのに。
今後のマルチの活用方法を考えることは作業効率に大きくかかわってきそうです。
改めて畝を立てる
4ヶ月放置していたので、もう一度軽く土を耕してから改めて畝を立てます。
三角鍬で耕した後、アメリカンレーキを使って畝を作る手順です。
今日は大根とミズナの種を撒くため、畝の形は台形。
大根の種を撒くところは、ミズナよりも高さが必要なので高く土を盛ります。
畝を立てていると今日はお隣のベテランAさん(仮名)から助言をいただきました。
大きな石があったらしっかり取り除かんとダメですよ!
大根が成長するときに石にあたると変な方向に曲がったり、二股に分かれるから。
確かに春の大根収穫のときに、1つだけ二股に分かれた大根がありました。
今回は先輩の助言をしっかりと受け止めて、石ころがないか入念にチェックをしました。
そして約30分で畝の完成です。
我ながらうまくいきました 🙂

大根は高く
種まき
そしてメインの種まき。
大根は隣との間隔を20cm程あけて、2列で植えます。
種を撒く穴を押し開けて、そこに3つずつ3角形の配置で種を置いて上から優しく土を被せて出来上がり。

等間隔に穴を開ける
最後に心を込めてお水をあげましたが、しっかり発芽するか楽しみです♪
次週予告
来週からはキャベツなど、初めて栽培する野菜の植え付けをしていきますよ!