バターレタスの収穫
2017/11/05(日)晴れ
収穫の方法
バターレタスがかなり成長してきたので、収穫することにしました。
八百屋やスーパーでみかけるレタスはどれも1玉か、或いは半玉、1/4玉になっているので、レタスは根元から包丁で切って収穫するものと思っていました。
が、そうではないのです。
長くたくさん収穫を楽しむために、茎は切らずに食べる分だけ下から葉をちぎって収穫します。
バターレタスは一般的なレタスとは違って、結球がとても緩いのが特徴で、レタスなのにあまりレタス感がありません。
茎が伸びてそこから葉が伸びるので、丸くなるというより高く育つといったイメージです。

丸くなるより高く育つイメージ
葉がぎっしりと隙間なく生えそろっているので、最初はどこから手を付けていいのかわかりませんが、一枚とると隙間ができて後は簡単にとれました。

下から葉を収穫
肝心の出来はというと、流石にレタスなので虫に食べられているところはありませんが、降り続いた雨のせいかどの葉も部分的に腐ってしまいました。

葉を一枚ずつちぎって収穫
その為今のところキレイな葉が少ない。
その分これからできてくる部分はキレイに揃って欲しいところです。
キャッチフレーズは「一番おいしい」
バターレタスを買った時に、POPに書かれていたフレーズは「レタスの中で一番おいしい!」でした。
バターレタスは今まで食べたことがなかったので、このフレーズを見て買ったと言っても過言ではありません。
帰宅して早速収穫したバターレタスを水洗いしますが、葉肉が厚くしっかりしているので、しわの部分をキレイにするのが難しい。
それでもなんとか洗って、この日の為に購入した?水切り用のスピナーで水気をカット。
サラダ用の器に盛ってそのまま生でいただきました!

生でいただきました
サニーレタスと比べると、
食感:シャキシャキ感がすごくて、口の中で噛むたびに弾ける感覚が最高
味:ちょっと苦味を感じる。(これは長雨の影響かもしれません。)
それでも、苦味を帳消しにするほどの食感であっという間に完食しました。
これから収穫するであろう上部の葉はもっと「柔らかく甘いかも」という期待があり楽しみです。
更に、今日食べたのはグリーンのバターレタスで、もう一種類レッドのバターレタスも収穫できそうなので、そちらにも期待が膨らみます。