バターレタスの収穫2
2017/11/12(日)晴れ
赤と緑で全然違う
バターレタスがどんどん大きくなってきて、赤と緑の違いが鮮明になってきました。
赤いバターレタスは結球が緩く牡丹の花びらのように層になって広がっているのに対し、緑のバターレタスは結球せず上に茎が伸びて葉が枝のようにたくさんついています。

グリーンは縦へ伸びる

レッドは横に広がる
色が違うだけかと思いきや、育ち方が全然違いました。
育てて初めて知る面白さです。
一気に収穫
大きくなったので少しずつとるのはやめ、思い切って丸ごと収穫することにしました。
まさにお店に出ているレタスの姿です。
まずは赤いバターレタス。
根元に包丁を入れて茎をザクッと切るのですが、葉が地面に這うように広がっているので根元に包丁を入れるのが若干大変。
切ったら一番外側(下側)の葉をちぎってきれいな部分を持ち帰ります。

まるで花のような赤いバターレタス
本当にお花みたい。
次に緑のバターレタス。
こちらは縦に伸びているので根元に包丁を入れるのは簡単。
切ったら同じように外側(下側)の葉をちぎってキレイな部分を持ち帰ります。

縦に伸びて上の葉が柔らかい
前回収穫した下の葉っぱよりも、新しく出てきている上の葉の方が軟らかく緑がキレイです。
そのまま食べるのが一番
獲りたてのレタスを食べる時、そのままサラダでいただくのが一番美味しいと思っています
水洗いして、水気を切ってそのまま生でいただきました。
やはり緑のレタスは上の葉の方が軟らかくて甘みがあって美味しいです。
赤いバターレタスは、明日食べることにします。
1日経ってもやっぱりサラダだな?