今年は枝豆を作る
今年は枝豆を作ります
玉ねぎ収穫後の畝が丸々空いているので、一畝全部使って植えちゃいます。
種は2年前に購入して冷蔵庫で眠らせていた「ビアフレンド」を使用。
季節的にもギリギリ間に合いそうです。
そして今年は梅雨入りが遅れに遅れているため、天気予報とにらめっこすることなくすぐに播種できるのは幸いです。
心配といえば、古い種がしっかりと発芽するか否かですが、そこは”タキイ”の力を信じましょう!
「思い立ったが吉日」
早速種を植えます。
種が思っていたよりもたくさんあるので、株間30cm間隔で2列植えましょうか。
当然列と列の種を植える位置はずらして、間隔を十分にとることは忘れずに。
結果、1つの穴に種を2個(一部3個)植えて、全ての種を使い切りました。
まずは発芽が最初の関門。
週間天気予報では、しばらくまとまった雨は降らなさそうなので、毎朝の水遣りを決意して有言実行。
すると播種から3日後には、一部土の表面に緑色の芽がかすかに見えるようになりました。
そして播種から10日後。
見事に全ての芽が生えそろいました!

2年ぶりでも見事に全部発芽♪素晴らしい。
生えそろった畝を眺めている時は、毎朝の水遣りが報われる一時です。
そしてさすが”タキイ”さん。
お見事。
ここからはしばらく成育を待ってから、間引き、追肥、土寄せをしていきます。
夏のビールのお供になるようしっかりと育てます。