枝豆を間引いて、さらに!
予想外の晴天に
チャンス到来。
長雨ですくすくと育った枝豆ですが、背丈がだいぶと伸びてきたのでここらで間引きをしようと思います。

一か所に複数生えてるので間引きです
一か所に3つの種を撒いたので、3本の茎が伸びてきましたが、ここらで元気な1本を選抜して育てていきます。
が、「雨降って地固まる」との言葉通り、畝がカチンコチンに固まっているのでまずは土をほぐすために中耕をしていきます。
中耕
畝の両端を三角鍬でほぐし、畝の中央を師匠お手製の治具でほぐします。

師匠お手製の治具。素晴らしい!
この中耕と併せて、追肥までやってしまいます。
ほぐした土の部分に肥料を撒いて、土と混ぜ合わせて畝の形を整えるのです。

中耕と追肥を一緒に。
畝の中央にも溝を作って、枝豆の根元に土を寄せていくようにしました。
茎が倒れないようにする「土寄せ」も同時にしてしまったわけです。
なんと効率的でしょうか(笑)
我ながらしてやったりです。
結果
もったいないですが、間引いた枝豆の茎が結構ありました。

間引いた数はそれなりに多い
これを「勿体ない」と思う私は、きっと苗を育てて植え付けする方法の方がいいんだと思いますね。
さて、枝豆ですが、最後に水を与えて肥料を土になじませて完了です。
これでしばらくはただ見守るだけです。
8月中のビールのつまみになるように期待しています。

実を着けて膨らみますように!