【週末農業】枝豆の莢が着く
2017/7/4(日)曇り
莢がついてる!?
雨にも負けず復調してきた枝豆。
まだまだ花も咲かず。。。と思いながら、今日は何気なく葉っぱをかき分けて茎をのぞいてみると、
えっ!! 😯
莢がついてる!?
ではありませんか。

莢がついて実が入っている枝豆
畝の南側の比較的育ちのいい枝豆には、しっかりと莢がついて実が入ってきておりました。

枝豆の畝の南側は育ちがいい
気付かなかったけれども、確実に実が着いたので良かった。あとは収穫に向けて莢が落ちないようにするだけです。
心配なのは明日からの台風。
雨風にやられてしまわないだろうか?と不安ではありますが、こればっかりはどうしようもないので無事であることを祈るのみです。
ここのところの雨続きで日照不足による実の成長不足も気になるし、本当に天気との戦いです。
プラス、虫との戦いもあります。
何故気付かなかった?
ところで、なぜここまで実が入るまで気が付かなかったのか?
それは畝の北側の枝豆を見てもそうなのですが、花が見えないから。
イメージではもっと花が表面に出ていて白く目立つはずだったのですが、どうやら茎の近く(葉の中)で咲いていた模様。
表面だけ見て判断していてはいけませんね。
茎の様子、葉の表面や裏面の状況を手で触って見る
これを基本にしなければならないと痛感した次第です。
収穫の目安
収穫してビールのおともに!
が合言葉の枝豆ですが、収穫のタイミングに迷い中です。
しっかり実が膨らんできたらOKなのはわかりますが、どれくらい待つかが何といっても初めてなのでわかりません。
「経験あるのみ」なわけで、しばらく観察していきたいと思います。