白菜の収穫
2017/11/12(日)晴れ
白菜の収穫タイミングはいつ?
長雨による根こぶ病は発症せず、ヨトウムシに芯を食べられることなく結球して白菜らしくなってきました。
ですが、収穫のタイミングが良くわかりません。
トマトなら赤くなったら収穫、大根も胚珠を見て太くなったら収穫とわかるものですが、白菜は結球してらしくなってきているけれど”よしっ”というタイミングがわかっていません。
なので師匠に教えていただきました。
収穫の判断は、
「握り拳を作って白菜の頭をグッと押し、固くて押し込めなかった収穫して良し。まだ軟らかくて押し込めたら待つ」
とのことでした。
早速今回育てている6つの白菜の頭をグーで押してみました。

白菜の頭をグーで押して確認
結果、しっかり固くなっているのが2つ、まだ軟らかいのが4つでした。
初めての収穫
今日は固かった2つのうちの1つを収穫します。
包丁を用意し、白菜全体を押さえて寝かせてから包丁を根元に入れ、ザクッと切ります。
根元を切ったら、外の葉をはぎ取ってしまいキレイなところを持って帰ります。
なんと立派な白菜が獲れました。

立派な白菜が穫れました。
直径17cm、大きさ30cm。
1つでこれだけの大きさと重量感はなかなか味わえるものではないです。
ほんと、大満足。
鍋の季節にぴったりです。