小松菜は食べられ放題
2017/11/05(日)晴れ
案の定穴だらけ
「小松菜は虫に食べられやすい」とは聞いていましたが、これほどまでに食べられるとは思っていませんでした。😟
間引きの頃はまだ子葉だったので、虫に食べられた形跡はありませんでした。
さらに長雨の間に見たときも、ところどころ穴が有った程度で気にならないくらいでした。
が、雨が上がって1週間自然に任せていたらこの在り様です。

虫に食べられて穴だらけ
隣の春菊、近くの大根の葉はほとんど食べられていないのに、小松菜だけ集中的にやられました。
これでは我々が食べる分がなくなってしまいそうなので、急いできれいな分だけ収穫しました。
小松菜ジュースの結果
もともと妻が朝作っていたジュース(スムージー?)に小松菜を入れていたので、それならばと作った小松菜です。
収穫したらやはり使ってもらわずにはいられません。
朝一獲りたての小松菜を早速使ってもらいました。
結果は、大好評!
とりわけ出来上がりの色が”緑が濃い”とのことで、満足してくれたようです。
虫対策をしてしばらく小松菜を提供したいと思います。
プロ(農家)は凄い
何気なくテレビをつけていると、ちょうど小松菜を栽培する農家が紹介されていました。
あまりのタイミングに目は釘づけ。
畑の映像が流れると、そこには虫に全く食べられていない小松菜がびっしりと植わっていて、思わず「すげぇ!」と声が出ました。😮
なんでやろ??と見ていて思ったことは2つ。
- 小松菜がどれも等間隔にキレイに植わっている
- 畑の中に雑草が1本もない
特に、雑草がないことには驚きました。
話しを聞いていると、毎日畑をチェックして雑草があれば引いているそうです。
雑草があるとその雑草にも虫がくるので徹底的に管理しているとか。
すごい!しか言葉が見つからない。
やっぱりそこまで徹底管理しないとダメなんだなと、プロの凄さを知った瞬間でした。
今日は現実と理想を目の当たりにした日です。
「あんなキレイな小松菜を作りたい」という憧れをいただきながら、いつか実現できる日がくるようチャレンジをしていきたいと思います。