ミズナはたったの28日で収穫!
2017/05/28(日)晴れ
早くも収穫
びっしりと育ったミズナ。

びっしりと生えそろったミズナ
”これだけの量を食べるのは大変”ということで、師匠から「そろそろ収穫していきや」と収穫の指示がありました。
種を撒いてからわずか28日で収穫とは早い。
収穫の仕方はというと特別な道具は必要なく、自分の手で十分です。
株の根元をしっかりと握り、上に引き抜くだけ。

根元を握って引き抜くだけ
それほど力をいれなくても簡単に抜けました。
収穫したミズナの大きさは約20cmです。

約20cmと小さめですが立派なミズナです
お店で並んでいるものが大体40cm程なので、まだまだ小さ目ではあるけれど、食べるには十分な大きさでしょう。
1回目の収穫は、4列を2段程引き抜きましたが、束ねるとビニール袋が一杯になるほど結構なボリュームに。
この量を見ると、そろそろ収穫しろと言われるのも納得です。
ミズナのある日々
収穫後の畝にはまだまだたくさんミズナが残っています。
どんどん成長することを考えると、今日から毎日食卓にミズナが出てくることは疑いようがない事実です。
(ざっくり計算しても3週間。それだけの量はある)
さて、せっかくいただくので、ミズナにはどんな栄養が含まれるのか調べてみました。
<栄養価(100gあたり)>
90%以上の91gが水分で、残りは炭水化物、食物繊維、タンパク質
<栄養素>
β-カロテン・ビタミンC・ビタミンE・カルシウム・鉄を含む
<効能>
・血栓防止
・動脈硬化予防
・抗菌作用
・解毒機能強化
・抗がん効果
・腸内環境を整る
・美肌効果
・免疫力向上
・骨や歯が丈夫になる(100gあたりのカルシウムの含有量は牛乳の2倍)
水分ばかりとは思っていましたが、まさかカルシウムの含有量が多いとは知りませんでした。
腸内環境を整えたり免疫力が上がったりといいことだらけです。
特に女性には”美肌効果”は嬉しいのではないでしょうか?
作るのも簡単で効能もばっちり!初めて野菜つくりをする人に是非おススメする野菜です♪