芽キャベツとバターレタスの植え付け
2017/09/10(日)晴れ
バターレタス他の植え付け準備
すがすがしい朝です。
畑の様子もだいぶと落ち着いてきました。

朝一番の様子
今日はコーナンで昨日仕入れた各苗の植え付けをします。
植え付けをするのは写真一番左の畝で、ここに22本しっかりと植え付けます。
肝心の苗は、昨日購入して家で一晩置いていたので元気がなくなっていないか心配でしたが、どうやらみんな大丈夫なようです。
まずはキャベツ。

彩風を6株
芽キャベツ。

メキャベツを4株
そして白菜。

王将を6株
さらにバターレタス。

グリーンとレッドで合計8株
最後にパセリ
痛恨の写真撮り忘れ。。。 😥
植え付け
気を取り直して、畝に植えていきます!
まずはそれぞれ株を植える位置に株が入る分の幅、深さの穴を開けます。
今回は三角鍬を使って掘り起こしました。
さて、ここで植え付けの並びを考えます。
野菜の敵である虫がつかないように、工夫できるところは常にしていかないといけませんが、今回ポイントになるのは、
”レタス”
レタスは”虫がつきにくい”野菜と言われています。
虫がつきやすい、キャベツと白菜の間にレタスを置いて、少しでもそれらを守ろうと考えました。
並び順をまとめるとこうなりました。
キャベツ → 芽キャベツ → レタス → 白菜 → パセリ
並び順が決まった所で植え付け作業開始。
それぞれの株を一つずつポリポットから取り出します。
このときポリポットの土が落ちないように丁寧に取り出すようきをつけます。
慎重に、慎重に。
取り出した株を穴に入れたら、掘り起こした土をかぶせて穴を塞ぎ、根元の土を上から軽く押さえつけて固定。
最後に株の周りに噴火口を作って、水がしっかりと根元に溜まるように一工夫します。

噴火口を作って水を確保
これを22個繰り返します。 😯

キャベツの植え付け

芽キャベツの植え付け

レタスの植え付け

白菜の植え付け
集中力が大事で、見た目以上に疲れる作業なんですねぇ、これが。
頑張ったおかげでいい感じに出来上がりましたよ!

植え付けが終わって、少しにぎやかになってきた
これで土だけだった畑に緑色が加わって、少しずつにぎやかになってきました。
明日からは、植え付けした苗の根がしっかりと張るまで土が乾燥しないように、こまめに水をあげなければいけません。
だいたい2週間程度が目安です♪