ダイソーのアイテムで雑草と戦う
2018/03/18(日)晴れ
暖かくなって雑草も元気に
私にとって野菜つくりの天敵である”雑草”。
冬の間はほったらかしにしていても伸びることはありませんでしたが、このところの春の陽気に誘われて雑草も元気になり目立つようになってきました。
畝にはなくても、はざには隙間がなくなるほどびっしりと生えそろってしまっています。

ぎっしり生えた雑草
このまま放っておくと雑草で覆われ、虫がきやすくなるので、今後のことを考えてしっかりと雑草の除去をやらねばなりません。
金曜日の雨から土曜日晴れてほどよい土の固さで、雑草を引き抜くには絶交の日和。
頑張って引き抜きます!
「楽々根切り」の真価発揮
年始に草引き用に購入した便利アイテム、ダイソーの「楽々根切り」を使います。

「楽々根切り」という商品
手の甲が地面に擦れて若干痛かった前回ですが、今回はやり方を改善。
- 右手に「楽々根切り」を持つ
- 左手で雑草の上部をしっかりと掴む
- 「楽々根切り」を鋭角に雑草の根元に突き刺す
- そのまま手前に引き抜く
程よい地面の固さのおかげで、気持ちよくスイスイと抜けていきます。
鋭角にさすことで地面との擦れもないので、ストレスが全くありませんでした。
さらにもう一つ、「楽々根切り」の良いところを発見しました。
雑草を引き抜いたときに、根っこにどっさりくっついてしまった土を、前端のギザギザ部分で、きれにそぎ落とすことができるのです。
これで貴重な土を畑に残すことができました。
手の汚れも少なく、握力も必要としないので手が疲れないというというのもいいですね。
所要時間約15分で根を張った雑草をキレイに引き抜けました。
いい感じです。

きれいになった!

引き抜いた雑草の山
少しずつできる範囲で
この調子で一気に畑全体の雑草除去を進めたいところですが、今日はこの一列をキレイにして終了。
あとは2~3回にわけて全体をキレイにしようと思います。
小学生低学年の頃に、当時の教頭先生から「明日できることは明日すればいい」と言われたことを強烈に覚えていて、今はそんな感覚で野菜つくりをやっています(笑)
教頭先生に言われたのは給食の時間だったけど、なんでそんな話になったのか。。。
今思えば謎です。