ホウレンソウ次郎丸の収穫はすぐそこ
2017/10/26(木)晴れ
朝の時間が合わない。。。
今朝は久々の晴れ。
今月13日からの天気をまとめると
☔、☔、☔、☔、☔、🌥、☔、☔、☔、☔、☔、☔、☔、そして今日は🌞。
まるで梅雨が明けたような感覚です。
朝から天気がいいと「畑へ行こう!」という気持ちが満々なのですが、それを拒むのが日の出の時間。
今日の日の出は6:12で、6時過ぎてもまだ暗くて畑で一仕事をする時間がないのです。
本当は台風21号が過ぎた後どうなっているかを確認したいのですが、未だ確認できずにいます😰
畑が「もっと近くにあればなぁ」と思う今日この頃。
冬の野菜つくりの敵に、「時間」を追加しました。
畑に行けないならベランダに行く
それならばと、ベランダのホウレンソウ次郎丸さんの様子を窺うと、台風の被害はなく、葉が黄色くなることもなく今日も元気でした。

元気に育っています
どれくらい育ったのか大きさを測ってみると、25cmです。

25cm、大きくなりました
だいたい30cmを超えてくると収穫のタイミングと考えているので、どうやらその時が近づいているようですね。
しかし、全体的に「細いかなぁ」と思うのは、プランターの大きさに対して種を撒きすぎたからでしょうか?
間引きをして株間をもっと広く取るべきだったのかもしれません。
週末少し引き抜いて株間を広くしてみようと思います。
味がどんなものかも食べてみたいし。
次郎丸さんには、今日一日久しぶりに太陽の光を浴びてもらい、もっと元気になってもらうことにします。
週末まで待てない
夕方帰宅してホウレンソウを見ると早速予定変更😅
朝考えていた少しの間引きを実行することにしました。
だいたい全体の1/3程度をゆっくりと間引くと、プランター全体の雰囲気もいい感じにゆとりが出てきました。
間引いたホウレンソウは”プレ収穫”として楽しみました。

間引き菜でプレ収穫♪
今日は”ホウレンソウとベーコンのバター炒め”が夕飯のおかずです♪