トマト
品名 :サターン
苗を植えた日:4月30日
収穫時期 :7月20日~
食味の優れた大玉種。着果性がよく、裂果が少ない。
【昔懐かしいトマト】
平均果重 240g
熟期:早生
品名 :桃太郎ゴールド
苗を植えた日:4月30日
収穫時期 :7月13日~
鮮やかな橙黄色の果色が特徴で、料理の彩りに最適。従来の桃色種に含まれるリコピンよりも、体内に吸収されやすいというシス型のリコピンを多く含む。草勢がおとなしく、着果性に優れるので作りやすい。
品名 :オレンジ千果
苗を植えた日:4月30日
収穫時期 :7月1日~
果色はきれいなオレンジ色。従来のミニトマトよりカロテン含量が約3倍で糖度も高く食味に優れる。千果に比べ、初期から草勢はおとなしく、ダブル果房の発生が少ない。
品名 :めちゃなりトゥインクル
苗を植えた日:4月30日
収穫時期 :6月27日~
「ぜいたくトマト®」の性質を受けついだ、赤色のミニ~中玉トマト。
甘さと、ほど良い酸味で、濃い味わいが特長です。
キュウリモザイクウイルス(CMV)の予防接種をした病気に強い苗です。
大根
品名 :タキイ交配 耐病総太り二号(春巻き)
種を撒いた日:4月30日 / 9月3日
収穫時期 :6月17日~7月20日 / 11月12日~
春まきではトウ立ちが遅く肥大が良好でス入りも遅い。秋まきではス入りが遅く肥大も安定する。春・秋とも適期栽培では揃いよく、曲がりも少なく非常に作りやすい。
根径 8cm 根長 38cm
水菜
品名 :タキイ交配 ミズナ 京みぞれ
種を撒いた日:4月30日 / 9月3日
収穫時期 :5月28日~ / 9月22日~
分けつ性に優れ、株張りが旺盛な秋~春どりの良質早生種。葉軸はシャキシャキして歯切れや食感がよく、サラダ・炒め物・お浸し・浅漬・鍋料理など料理の用途が広い。
枝豆
品名 :タキイ交配 エダマメ ビアフレンド
種を撒いた日:4月30日
収穫時期 :7月17日~
白毛の早生種。低温下での莢つきに優れ、たくさんとれる。草丈は低く、茎が太いので作りやすい。莢は濃緑色のふっくらとした大莢で見栄えがよい。3粒莢率が高く、食味がよい。
熟期:早生
さや大きさ:大莢
草丈:低
種子色:緑
収穫目安:76日程度
ほうれん草
品名 :日本種ホウレンソウ次郎丸(針種)
種を撒いた日:9月9日
収穫時期 :
葉先が尖り、長葉で3段の切れ込みがある、良質の秋冬どり種。生育旺盛で耐寒性が強く、作りやすい。根際は鮮紅色に着色し、葉肉は厚みがあり、食味がよい。(針種)
春菊
品名 :中葉春菊
種を撒いた日:9月9日
収穫時期 :10月18日~11月12日
葉は細かく切れ込みが深く、肉厚で柔らかく、香り高い。
淡緑色葉で美しく、栄養素も多く含んでいます。
草勢強健、作りやすく、多収穫となる優良種です。
キャベツ
品名 :彩風
苗を植えた日:9月10日
収穫時期 :12月14日
玉太りがよく、在圃性に優れる。萎黄病、黒腐病にも耐病性をもつ。結球後の裂球が遅く、低温期でもアントシアンの発生が少ないので、収穫期の幅が広い。
重量1.5kg
熟期:中早生
品名 :芽キャベツ
苗を植えた日:9月10日
収穫時期 :失敗。。。
茎にびっしり球がつくキャベツです。
ほろ苦いような独特の風味があり、スープやシチューに最適です。
収穫のタイミングは定植より約3.5ヶ月後が目安ですが、定植時期(8月下旬~9月上旬)によって異なるので、球の大きさを見て判断してください。
レタス
品名 :バターレタス
種を撒いた日:9月10日
収穫時期 :11月7日~
歯ざわりの良さとジューシーな味わいでサラダ菜の中で一番美味しいと言われています。 家庭菜園に最適。
白菜
品名 :王将
種を撒いた日:9月10日
収穫時期 :11月12日~
生育が旺盛で作りやすく、品質に優れる年内~冬どりの中生種。食味がよく、品質良好。耐寒・低温結球性に優れ、中間地の冬どり栽培に適する。
平均重量 3kg
パセリ
品名 :パラマウント
種を撒いた日:9月10日
収穫時期 :11月12日~
耐暑性にすぐれ、高温期でも平葉になりにくい。香りがあり、サラダやスープ、刺身のつまなど幅広く利用できる。
小松菜

コマツナ夏楽天
品名 :夏楽天
種を撒いた日:9月24日
収穫時期 :11月5日~
歯切れがよくすっきりとした味。
極立性で葉の絡みや葉柄の折れが少なく収穫しやすい。
早生種で秋まき年内どりが最適。
作りやすく、家庭菜園や直売所出荷におすすめ。
スナックエンドウ
品名 :スナックエンドウ
植付けした日:12月3日
収穫時期 :4月29日
実を丸々と太らせて莢ごと食べられるエンドウです。
草丈は2m前後で立枯病に強く、適応性が広いためたくさん収穫できます。
肉厚でやわらかく、甘みと風味があります。
玉ねぎ
品名 :ネオアース
植付けした日:11月12日
収穫時期 :6月2日
豊円球で皮の色つやにすぐれる。
強勢で作りやすい中晩生貯蔵種。
貯蔵種としては早めにとれる中晩生で、6月上中旬収穫。肥大性にすぐれ作柄の安定した増収種。
貯蔵性が高く歩留りが高い。
長期貯蔵に最適。玉じまり良好。
じゃがいも
品名 :だんしゃく
植付けした日:3月18日
収穫時期 :
日本で一番食べられている品種。
初期生育と早期肥大性に優れ、栽培期間が短いので施肥は元肥だけで十分。
栽培適応性が広い。